あかね食堂日記

石橋桂子

2009年07月07日 16:49

7月4日 物件契約完了。
      オーナー夫妻と会って、引渡しについての説明を聞く。
      気さくでとても感じの良いお二人で、安心する。
      11日、12日、はお客さんたちとお別れ会をしたいというので、
      シニアの会は13日からの使用となる。

  5日 事務局に会員(3人)集合
      現在一緒に働きたいと思っている人たちは、これだけである。
     問題点 1、人員の確保・・・琉球新報に取材を頼んで、広報してもらうことに決定。
             電話問い合わせに対しては、説明会を開く事で対応する。


           2、メニューの開発、決定
             担当者を決めて(比嘉さん)、厨房はまかせる。
             沖縄そば(手打麺でいこう)
             ぜんざい
             スヌイのヒラヤーチー
             特製ジューシー
   を中心する。

             オリオンビールと泡盛。
             ビリオン珈琲
             ハーブティー      飲み物はかつらこ担当

           3、フロアーは太田さんと年子さんがリーダーになる。

〇沖縄のおかあさん弁当をつくる・・・400円

〇かつらこ特製、滋味弁は注文があったときにつくる (会長のお楽しみにしてください!とのこと)

〇試食会は15日にしましょう。


この後、福祉センターの高齢者仕事斡旋の窓口と,NPO活動支援センターに行く。

この日の交通費・・・220円+300円=520円也



  6日 低圧電力の契約のため沖電まで

      これは、大型クーラーを使うための名義変更手続きです。

先ず10時家を出発(バス46番)・・・・与義小まえ下車・・・・不動産屋(サンクス沖縄)にいって

書類をもらって・・・・バス89番に乗る・・・・旭橋血液センターまえ下車・・・沖電2階料金受付で契約をする。


この間約3時間、途中で夕食の買い物をして帰宅。
外はかんかん照りで、顔は火がついたように暑くて、もう汗だくでしたが、一つの仕事が完了した事で問題なしです。

今日の交通費 220円×2+260円=700円也



バスに乗ると色々な事が見えてきます。
圧倒的に高齢者が多いので、その乗り降りからも、バスの構造などからも
沿道の町並みからも学ぶ事が多くて、会を運営していくものにとって、こんなにありがたいことはありません。