2週間ぶりに!
皆さんのブログを拝見。
よかったぁ、事務局長がこまめにあかね食堂のことを記録してくれていて!
私は最近、物思いにふける癖がさらにしていて、
声をかけられても気づかない事が多くなっています。
この癖?のせいで、車の運転をやめようと思って、書き換えをしませんでしたが、これだけは大いに後悔しています。
仙台から、八戸(青森県)の実家まで、ビュンビュン飛ばして帰省できたほどだったのにぃ。
最近
驚くほどの幸せにであいました。
それは、まだ仙台在住のころでしたが、娘が(シニアの会事務局長)琉球大学に入ったことがきっかけとなり、
琉球料理に深い関心を持つようになった時期がありました。
しかし、当時すでに、家庭料理店を経営していたので、なかなか沖縄を訪ねる事が出来ずに、勉強はもっぱら彼女がおくってくれる数々の本にたよっていました。
その本の中に、特に気に入って、いつも身近に置いては参考にしていた一冊があったのですが、とうとうその本の著者
友利知子先生に会うことができたのです。
きっかけは、先生のお嬢さんがT紙の記者さんだったことです。
沖縄に住むようになって、ぜひお目にかかりたいと思い、何度か手づるを頼ってみたのですが、かないませんでした。
それが、何と先生の方から、あかね食堂をお尋ねくださって大感激!
それから間もなく、あらためて時間をとっていただき、立て板に水のごとく、長年の思いをお話することが出来たのですよ!
なぜそんなにまで、会いたかったのか?というのには、実はふか~い訳があって、
もう少ししたらお話しできると思いますが、いまは、デス。
今週は山口県社会福祉協議会の皆さんが(6名で)あかね食堂を訪ねてくださるそうで、とても楽しみにしています。
またまた、楽しいことがいっぱいで、さらに趣味(物思いにふけること)にはまりこみそうです。