三月、やよい、雛の月も
バタバタと過ぎていって、、、
とにかく、やらねばならぬ事が多すぎて、、、
愚痴を言う気はさらさらないが、、、
やっぱり、、、はぁ~
こんな年もそうザラにはあるまい、、、
たのしもう!
明日は、県庁に継続のためのプレゼント、、、お~っと、プレゼンテーション に いかねばならぬ~
なんで、やたらに英語が多いのかなぁ
日本語にしてくれや~ 笑
そんなこんなで、間もなく卯月
どんなことが待っているのだろう???
実は、じつは、今月のはじめ頃から、長男が帰国しているはずなのであるが、連絡がとれない。
シアトルに住んでいて、環境保護の学会とやらに来ているはずなのだが、、、
北海道、筑波、東京、とかいてあるので、それぞれの大学に行くのだろう。
はじめから、今回は極めて忙しくて、沖縄には寄れないという事だったが、電話ぐらいはしろよ!
と、母は思っている。
携帯電話にかけても『電波が届かないところか、電源を切っているので、、、』といわれてしまう。
まッ、いいけどね。
学生時代にも、行方不明になって、捜索願いを出しかけたこともあったもの。
我が家は、本当に、忙しく働きまくる集団?である。
みんな、みんな、夢!に向かって、まっしぐらなのである。
昔、わたしたち夫婦は、とても仲が悪くて、結局離婚をしてしまい、3人の子供達には、
さんざんっぱら迷惑をかけまくってきた。
しかし、そのことで3人からは文句一つ言われた事がなく、
逆に『かぁさん、がんばれ!』と励まされ続けてきた。
鬼の副長からは『文句を言ったり、グレたりする暇がなかった!』といわれ、
なるほど、なるほど、確かにである。
紅白は一人でみるものだと思っていたもの、、、、とも言われたけど、
本当に、そのとおりで、稼ぎ時とばかりに、御節の注文をこなしていたっけなぁ。
子供達よ (といっても、もうみんないい大人であるが) ほんとうにありがとう。
どんなに、ありがたく思っていることか、言葉がないほどである。
これからもず~っとよろしくね!
母はがんばるつもり (時々サボリながらだけど)