アレ~、雷だぁ
外はかなり激しい雨降りです。
今週はずーっと、天気が悪いようです。
これまでだったら 『あかね食堂つぶすにゃ、刃物はいらね。
雨の三日も降ればいい』ってなことでしたが、
4月からは、念願の市役所での弁当販売がはじまっているし、
南部合同庁舎の売店にも置かせてもらっているし、
ナハセンにもお届け弁当をしているし、そのほかも、、、、、、
雨あめふれふれ、もっと降れ~とは申しませんが、安心をしてパソコンなども打ったり出きまする~!
昨年度は、沖縄県はじめての『ソーシャルビジネス』事業団体に選ばれて、無我夢中のうちに過ぎ去っていった
という感じですが、今年度は、といってもまだ始まったばかりですが、色々の事が整理できたし、すっきりとした
気持ちで益々がんばれるなぁ!とおもっています。
あかね食堂は、高齢者の自助工房として、昨年の7月に設けましたが、文字通り怒涛のような日々の連続でした。
あの狭い空間に、20名以上の就職希望者がうごめいていた事もありましたが、
現在は私を含めて4名に落ちつきました。。
この4名は、運命共同体といっても良いかもしれません(笑い)
さらに、この1月からは、新規事業で雇用した4名が加わって、8名で協力しあって働いています。
また特記すべきは、
先日行いました有識者会議に駆けつけてくださったみなさま
アドバイザー(スイーツ)のあいこさん。
空弁開発のアドバイザー、ともり先生
農業を教えてくださる、くでけん先生
奥のお茶組合のいとまんさん
そのほかにも、たくさんの方々のご協力をいただいている現在が、まるで夢のようです。
ちょうど、2年前に娘の(現事務局長)協力で、たちあげた、シニアの会
たった、ひ、と、り、でしたもの!
あれッ、あめ止んだかな?
チョット、振り返ってみての記、、、でした。