大好きな、(合)みんなのちから
確か、今年の1月に、東町から安里に移って、あかね食堂は(合)みんなのちから、と
名前を改め、再スタートしましたので、まもなく1年がたつわけですが、
代表として何ができたのかなぁ。
ただ、地味に毎日コツコツと弁当を作り続けてきただけ、かもしれません。
しかし、何よりも幸せだったことは、健康に恵まれ、一日も休まずに働けたことに感謝!です。
途中、膝に水がたまったり、肺炎になったりしましたが、休まなかった!
どうして?・・・不思議なことに必ず、3連休にぶつかったから・・・デス。
石の上にも三年・・・あかね食堂から数えて、ちょうど今年でそうなりました。
ふりかえって、
私がこの道に足を踏み入れて(弁当作りを商いとしてから)もう、軽く2〇年は過ぎていきました。
色々な思いが数限りなくありますが、みんな良き経験となっていることに間違いありません。
この思い!を、そろそろ形にしていこうかな、と、最近思うようになりました。
夫や子供たちに持たせたお弁当は、当時から地味弁だったようですが、
自信を持って言えることは、
おいしくて、バランスの良い弁当だったはず!ということです。
新年、辰年には、この
地味弁 を
滋味弁 と 名付けて、颯爽と??
売り出してみたいと考えています(稼ぎまくるということですぞ。爆笑)
私の弁当作りの人生総集編と呼べるような年にしてみようと、
静かに燃えています。
こつこつ、コツコツ、KOTUKOTU、と、重ねてきたことを形に!
話変わって、すみおばあさんは、元気に新しい生活を始めたとのこと、
施設から連絡がありました。 ほんとうによかった。 うれしくて涙!
私は、結構激しい筋肉痛で、足を引きずってますけどねっ。
あの、ものすごい量の荷物の整理は、どうしたのかなぁ・・・