ずんだもち

石橋桂子

2012年10月04日 00:36

仙台名物の一つと思っているのですが、ずんだ餅をご存知ですか。
    枝まめを茹でて、さやから外して、薄皮を剥く。
    この薄皮を剥くのに、とても時間がかかる。
    何しろ、小さな豆粒の一個一個を剥くのだから・・・・

    それから、すり鉢で丁寧にすって、砂糖、塩少々で味をととのえて、
    つきたての餅にからめていただく。

さっきまで、ひとーりでうす皮むきをしてきました。

明日、あれっ、もう日付がかわってしまったので、今日(四日、木曜日)は、
さらに、山形風いものこ汁をつくることになっている。
     里芋、牛肉、こんにゃく、ネギなどを入れ,醤油仕立てにする。

あしたは(五日、金曜日)は、仙台風いものこ汁。
     こちらは、豚汁と同じようなものだが、やはりたくさんの里芋が入る。

しかし、山形風も、仙台風も、残念ながら(ごめんなさい)沖縄風の芋のこ汁になってしまいます。 
材料のすべてが、おきなわ県産物です。
    里芋は、チンヌクで!

お楽しみくださいね。

最後は、わが故郷のせんべい汁を、腕によりをかけてつくります。
     せんべいが、届き次第ということになりますが・・・・
     干し菊はまだかなぁ・・・・大好物のひとつです