てぃーだブログ › ぱっと、はじけて70さい! › セリをいただいたのですが・・・・

2010年06月06日

セリをいただいたのですが・・・・

私達は毎週日曜日の午後3時から、1,2時間

次ぎの日の仕込みのためにお店に出ていますので、

昨日お声掛けいただいた、セリをいただきにいってきました。
 
幸い、ご近所だったので、ビンちゃん、アキちゃんと連れ立って出かけました。

手に手に、鎌ならぬ鋏と包丁とビニール袋をもって・・・・

   しかし、昨日から少し???と思っていたことがあって・・・・

   それはセリといえば、春の七草の代表的存在で、

   正月のお雑煮には欠かせません。

   特に仙台では、さっと茹でて、うすじおのお漬物仕立てにし

   花がつおを盛り合わせて食べたりします。

なので、この時期に、しかも沖縄で・・・ほんとかなぁ?

と思いつつ、山ほどいただいてきて(水耕栽培のようでした)さっそく茹でてみました。

   タハ~ッ

   かった~い。

   しなこ~い(仙台弁です)

   茹でても茹でても・・・・

   かった~い・・・のです。

   ダハハ、ブフフ、ベー

明日のお弁当の一品にはダメということで、お店のランチのお味噌汁に細かく刻んで

つかいましょうか。

   競り合うようにさくので、セリというのだそうです。



   今日も楽しい一日でした!

   ありがと~さん!



Posted by 石橋桂子 at 20:58│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。