てぃーだブログ › ぱっと、はじけて70さい! › 普通の生活をしてはいけないのでしょうか?

2011年03月19日

普通の生活をしてはいけないのでしょうか?

毎日毎日、地震、原発のニュースでいっぱいです。

こんなタイトルで書き始めても非難されかねない日々が続いて、

身内、知り合い、友達、みんな無事で、被害が比較的少なくて済んだことが、申し訳ないというか、

なんだか罪悪感を感じてしまうような妙な気持で過ごしています。


そんな中、いぜん娘が経営していたお店のお客さんだった、Yさんからお見舞いが届きました。

  ご憔悴の心中、いかばかりかとお察しします。

  ・・・・・・・

  なお勝手ながらお見舞いのしるしを・・・・と

たくさんのお金を送ってくれました。


あ~、私たちのことをこんなに心配してくれる人がいたんだ~!

   泣いちゃいましたうわーん

   お金が多いから??こら~っ。

   そんなんじゃないですよ!

Yさん、ほんとうにありがとう。

娘が帰宅したら、相談をして有効に使わせていただきます。



私は、昨日、健康なは21「食の環境づくり事業」      健康づくり協力店登録証授与式

に参加、認証店の代表として一言ご挨拶しちゃいました(のどがカラッカラで、まいっちゃいました)

そして、登録証のほかにも、焼印の看板とか、いろいろ頂戴しましたよ。

懇談会のときにも、それでは締めにシニアの会さん、ひとことって、またマイクがきたりしました。

ヘルシーメニューの試食も持ってくるようにとのことだったので、朝に作ったお弁当のおかずを3品、持参しました。

   人参のサラダ(人参嫌いの人でも、おいしくたべられますよ)

   オリジナル酢豚(豚ロースのしゃぶしゃぶ用をくるくる巻いてつくる)

   玄米、五穀米、白米のご飯を一口ずつ、チシャの葉っぱに包んで

     一個,一個、あんだんすー、はんちゅみ、を載せたもの。

   野菜は全部、畑風の石川さん作!ですから・・・ちょっぴり、鼻がたかい。


何人かの方に、おいしかったです!と言っていただきましたが、

  何人かの方には、フン!という顔をされて、おかしかったですヒミツ


那覇市では、100店舗の協力店を目指すとのこと、がんばりましょう。

  そして、再び、男女ともに全国一の長寿県を取り戻しましょう!!



Posted by 石橋桂子 at 19:25│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。