
2011年05月04日
命日なので・・・
もう37年がたってしまいましたが、今日は祖母の命日です。
脳軟化症を患い、実に8年間という長きにわたり
家族全員で看病に当たったのですが、みんな心身ともに
ボロボロになってしまいました。
私たちは、夫が脱サラに失敗して、実家の世話になっていたので
とっても肩身が狭く(弟夫婦も同居していた)とりわけ一生懸命
働いていたっけなぁ。
そして翌年の5月5日、母が脳腫瘍で他界。明日が36回目の命日です。
母は姑を看取って、休む間もなく入院、あっけなく死んでしまいました。
悲しい親孝行となってしまいましたが、つきっきりで看病にあたりました。
さっき、生協に行って、2人のために百合の花や菊、カーネーション、欄の花などを買って
仏壇に供え、深く深く感謝の祈りを捧げました。
予定では出社して、ゴーヤーを植えたり、新しいメニューの開発などを!と
思っていたのですが、雨も降っているし、ここは静かに実家の思い出の中に
過ごそうと思います。
それが、おばあさまと母さまの供養かとも思ったりして・・・・
そうそう、思い出したのですが、母の葬式の日に、イギリスのエリザベス女王来日の
ニュースが流れていましたっけ。
脳軟化症を患い、実に8年間という長きにわたり
家族全員で看病に当たったのですが、みんな心身ともに
ボロボロになってしまいました。
私たちは、夫が脱サラに失敗して、実家の世話になっていたので
とっても肩身が狭く(弟夫婦も同居していた)とりわけ一生懸命
働いていたっけなぁ。
そして翌年の5月5日、母が脳腫瘍で他界。明日が36回目の命日です。
母は姑を看取って、休む間もなく入院、あっけなく死んでしまいました。
悲しい親孝行となってしまいましたが、つきっきりで看病にあたりました。
さっき、生協に行って、2人のために百合の花や菊、カーネーション、欄の花などを買って
仏壇に供え、深く深く感謝の祈りを捧げました。
予定では出社して、ゴーヤーを植えたり、新しいメニューの開発などを!と
思っていたのですが、雨も降っているし、ここは静かに実家の思い出の中に
過ごそうと思います。
それが、おばあさまと母さまの供養かとも思ったりして・・・・
そうそう、思い出したのですが、母の葬式の日に、イギリスのエリザベス女王来日の
ニュースが流れていましたっけ。
Posted by 石橋桂子 at 15:26│Comments(1)
この記事へのコメント
壮絶ですね。
Posted by えじっさん at 2011年05月05日 17:45