
2011年06月21日
感動もの!・・?・・
はんちゅみ物語~ぃ…カチカチ(拍子木の音だよ~ん)
昔あるところに、材木屋さんというあだ名の婦人がいました(木→気が多いからとか)
彼女は、おじいさんやおばあさん向けの弁当をつくっていたのですが、おかずの一つに
沖縄の家庭料理をいれ始めていて、これが評判になっていました。
娘さんが琉球大学というところにかよっていて、お母さんの大好きな料理の本を1,2さつ
プレゼントしてあげたんですって(孝行むすめだねぇ)
お母さんは、その本を参考にして、とうとう食材をすべて沖縄から取り寄せ、想像力もたくましく
ガンガンお料理をつくって、新聞や雑誌の取材もくるようになって「こんなことでいいんだろうか」と
不安になってしまいましたとさ。
ある一冊の本の中に「はんちゅみ」という素朴な感じの料理が載っていて、さっそく作ってみたそうです。
そして、この本の著者・・・友利知子さんにぜひ会いたい!と思ったそうです。
試行錯誤の「はんちゅみ」なので、本当はどうなのかが知りたくて、たまらなかったと言ってましたよ。
それから10年ほどが過ぎて、材木屋の婦人はなんと!沖縄に住んでいました・・・大爆笑
いろいろなことが山積みとなって、今度は「あかね食堂」という家庭料理屋さんを始めたの。
そしてまた新聞の取材を受けて(あんまりうれしくなかったけど)帰り際に女性記者さんが、
「実は昨日一緒に来ていたのはうちの母で、ランチがとてもおいしかったと感心していました。
本も出していて・・・・」ちょっと待って!あなたのお名前が友利・・・お母様は知子さん?」
「そうですよ、ごぞんじですか?」
「お会いしたくて、10年以上、思い続けている方です。はんちゅみのことが知りたいのです」
そうして、材木屋婦人こと私は、とうとう思い続けた友利知子先生に直にお会いして、沖縄の家庭料理のこ
とをたくさん教えていただきました。
もちろん、はんちゅみのことも!!
そして、とうとう商品化できたわけです。
今日も11個つくって、明日発送します。
求めよさらば与えられん!!!
昔あるところに、材木屋さんというあだ名の婦人がいました(木→気が多いからとか)
彼女は、おじいさんやおばあさん向けの弁当をつくっていたのですが、おかずの一つに
沖縄の家庭料理をいれ始めていて、これが評判になっていました。
娘さんが琉球大学というところにかよっていて、お母さんの大好きな料理の本を1,2さつ
プレゼントしてあげたんですって(孝行むすめだねぇ)
お母さんは、その本を参考にして、とうとう食材をすべて沖縄から取り寄せ、想像力もたくましく
ガンガンお料理をつくって、新聞や雑誌の取材もくるようになって「こんなことでいいんだろうか」と
不安になってしまいましたとさ。
ある一冊の本の中に「はんちゅみ」という素朴な感じの料理が載っていて、さっそく作ってみたそうです。
そして、この本の著者・・・友利知子さんにぜひ会いたい!と思ったそうです。
試行錯誤の「はんちゅみ」なので、本当はどうなのかが知りたくて、たまらなかったと言ってましたよ。
それから10年ほどが過ぎて、材木屋の婦人はなんと!沖縄に住んでいました・・・大爆笑
いろいろなことが山積みとなって、今度は「あかね食堂」という家庭料理屋さんを始めたの。
そしてまた新聞の取材を受けて(あんまりうれしくなかったけど)帰り際に女性記者さんが、
「実は昨日一緒に来ていたのはうちの母で、ランチがとてもおいしかったと感心していました。
本も出していて・・・・」ちょっと待って!あなたのお名前が友利・・・お母様は知子さん?」
「そうですよ、ごぞんじですか?」
「お会いしたくて、10年以上、思い続けている方です。はんちゅみのことが知りたいのです」
そうして、材木屋婦人こと私は、とうとう思い続けた友利知子先生に直にお会いして、沖縄の家庭料理のこ
とをたくさん教えていただきました。
もちろん、はんちゅみのことも!!
そして、とうとう商品化できたわけです。
今日も11個つくって、明日発送します。
求めよさらば与えられん!!!
Posted by 石橋桂子 at 22:24│Comments(2)
この記事へのコメント
いいはなしですね、
チャンスは準備のある者に訪れる。
いつも求めているから
いつ出会いが会ってもいいように、備えることが出来るんですね。
ボーとしてたら、チャンスが来たことさえ解らないままです、
よい出会いの話、ありがとうございす。
チャンスは準備のある者に訪れる。
いつも求めているから
いつ出会いが会ってもいいように、備えることが出来るんですね。
ボーとしてたら、チャンスが来たことさえ解らないままです、
よい出会いの話、ありがとうございす。
Posted by アトリエ風人 at 2011年06月22日 11:16
風人さん
子供たちが通った幼稚園の園長先生が(カナダ人)こうもおっしゃっていました。
「チャンスは、はげ坊主」
みんなにチャンスは訪れているのだが、気がつかなかったり、気づくのが遅かったりするので、つるっと逃げられてしまう。
来た!と思ったら、真正面からガバッと、飛びつきなさいと。
チャンス!と気づくにはおっしゃる通り、準備が必要かもしれませんね。
子供たちが通った幼稚園の園長先生が(カナダ人)こうもおっしゃっていました。
「チャンスは、はげ坊主」
みんなにチャンスは訪れているのだが、気がつかなかったり、気づくのが遅かったりするので、つるっと逃げられてしまう。
来た!と思ったら、真正面からガバッと、飛びつきなさいと。
チャンス!と気づくにはおっしゃる通り、準備が必要かもしれませんね。
Posted by 石橋佳子
at 2011年06月24日 22:08
