
2011年12月06日
ミシン今昔ものがたり
少しオーバーな言い方かもしれないが、今どきのミシンはすごい!
という体験をしまた。
3日、土曜日にKミシン店の講習会に参加してきました。
どうして講習会に?
私たちは、着物リメークのために、ロックミシンを2台も購入したのですが、
その使い方が、良くわからなくて、その説明を受けたくて参加しました。
お店に入って、真っ先に目に飛び込んできたのが、コサージュを簡単に作ってしまうミシン。
何と針が12本もついていて、スイッチを入れるだけで、複雑な形のお花ができちゃうのです!
そのほかにも、刺し子、ハワイアンキルト、ビーズの刺繍、たくさんの機能が付いたミシンがあって、
驚いてしまいました。
ところで、2台も買ったロックの使い方は・・・・教えてもらえなかったのですっ。
どこで、どう聞き違えたのか、はたまた勘違いだったのか・・・
私たちのとはまったく違う、高級ミシンを使って、ストールを縫う講習会でした。
「わからない時は、何度でも来て、習ったらいいですよ」と言われて、アチャ~
講習料、2500円+ボタン代200円也をお支払して・・・・
帰り道、勘違いだったようねぇ。ふふふ
いいよ、いいよ、良い経験になったし、思い出にもなったから。
いい思い出、いっぱいつくっていこうね。
ロックの使い方は、また出直そう。
たのしかった、たのしかった。
それから、ホテルのランチバイキングに寄って「終了ですから」といわれるまで、おしゃべり。
陽だまりのような一日でした。
かつて、洋裁学校に通っていた時分(まぁ!50年も前になる~)には、見たこともないミシンが
たくさんあって、手仕事が大好きな人たちがたくさんいるということもわかりました。
さぁ、明日はわれわれの、着物リメークの日、女性センターにいきま~す!
という体験をしまた。
3日、土曜日にKミシン店の講習会に参加してきました。
どうして講習会に?
私たちは、着物リメークのために、ロックミシンを2台も購入したのですが、
その使い方が、良くわからなくて、その説明を受けたくて参加しました。
お店に入って、真っ先に目に飛び込んできたのが、コサージュを簡単に作ってしまうミシン。
何と針が12本もついていて、スイッチを入れるだけで、複雑な形のお花ができちゃうのです!
そのほかにも、刺し子、ハワイアンキルト、ビーズの刺繍、たくさんの機能が付いたミシンがあって、
驚いてしまいました。
ところで、2台も買ったロックの使い方は・・・・教えてもらえなかったのですっ。
どこで、どう聞き違えたのか、はたまた勘違いだったのか・・・
私たちのとはまったく違う、高級ミシンを使って、ストールを縫う講習会でした。
「わからない時は、何度でも来て、習ったらいいですよ」と言われて、アチャ~
講習料、2500円+ボタン代200円也をお支払して・・・・
帰り道、勘違いだったようねぇ。ふふふ
いいよ、いいよ、良い経験になったし、思い出にもなったから。
いい思い出、いっぱいつくっていこうね。
ロックの使い方は、また出直そう。
たのしかった、たのしかった。
それから、ホテルのランチバイキングに寄って「終了ですから」といわれるまで、おしゃべり。
陽だまりのような一日でした。
かつて、洋裁学校に通っていた時分(まぁ!50年も前になる~)には、見たこともないミシンが
たくさんあって、手仕事が大好きな人たちがたくさんいるということもわかりました。
さぁ、明日はわれわれの、着物リメークの日、女性センターにいきま~す!
Posted by 石橋桂子 at 21:28│Comments(0)